ギリギリ合格 〜オタク人生国試編〜

こんばんは!久しぶりの2連休なので記事書きます!

謎に2連休じゃないとブログ書けないんですよね。来月からヨルシミ社畜に戻ります。ずっと在宅でいいんだけどなあ…と思いながらもやっぱりちゃんと働いて自分のやりたい仕事ができるようになりたいとも思っていて……え?もしかしてえらい???でも週休5日希望です。

 

そろそろ国試の勉強をしていた頃の記憶も薄れてきそうなので書きます。ツイッターの相互さんで国試受けるだろうと思われる方が3名ほどいましたので…4年生に上がる前に悪い例を示さないといけないなと思いました(?)もう国試経験済みの相互さんも3名くらいいます。意外といますよね。学校の先輩に聞くのが1番いいと思いますが、とりあえずわたしのも…反面教師にしてくれたらと思います。よろしくお願いします。(ちなみに管理栄養士の国家試験です)

就活編と併せて読むともう少し分かりやすいかもしれないので気になった方は探してください。

 

まず通っていた学校の説明からしたいと思います。

学部が1つしかなくて学科が4つあり、その4学科全部国家試験を受けないといけない という学校でした。強制ではなかったんですが、やはりその国家資格を獲得した上で働くという目的で入学した人が多いですから、受験しない人はいませんでした。お恥ずかしながら4年生になってやっと他の学科の国試の内容?を知りました…結構厳しいですよね。もう忘れちゃったので(最悪)曖昧なんですが…看護師は基礎分野?が何割以上じゃないと他で点数とっても合格できないとか、社会福祉士は0点の分野があるとその時点で不合格とか…医学部はなかったですが医師は絶対に落としてはいけない問題があってそれを間違えたら不合格という噂も聞きました。それに比べて管理栄養士は一問一答のような各分野の基本的な問題と、状況設定という応用問題に分かれていて合計で6割の点数であれば合格です。免許ごとにそんな違っていいんだ!?と驚きましたが…まあこれが現実……。ちなみに管理栄養士は200点満点の6割合格なので120点で合格です。状況設定を全部間違えても120点とってれば大丈夫です。そんな人いないと思いますが。ちなみに試験内容はわたしが受験した年がら傾向が変わりまして、状況設定が前年まで20問だったのが30問になりました。その関係で午前午後の試験問題数の配分や時間配分も少し変わってます、多分…。高校受験の時から受験制度の変更や傾向の変化にぶち当たってきてますので良いんですが(全然良くないです)、みなさんがその年に当たらないように心からお祈りしております。

 

次にわたしの学科全体としての国試対策を書きます。

他学科の友達に聞いたらびっくりされたんですが、国試対策委員会というのが作られてました。各研究室から1人ずつで合計11人程度で、模試の申し込みから実施、自習室の整備、前日泊まるホテルの手配などなど…わたしは何もしてませんでしたが、本当にありがたかったですね…。受験する模試を決めてたのもこの委員会のみなさんでした。これを読んでいる国試受験予定の方の学校がどのような対応か分からないですが、ちょっと情報集めて模試の回数とか考えた方がいいかもしれませんね…少しお高めだけど個人でも受けられますので。

 

はい!ではやっとわたしの国試勉強の話です。正直、本当に劣等生なので書きたくないんですが、こうならないようにしてほしいので、書きますね……3年生の3月から月ごとに書きます。あ、ちなみに国試の勉強に使ったのは有名?なQB(クエスチョンバンク)です。あの分厚くてでかいやつですね…分厚くて小さい方の名前は忘れちゃいましたが(RBだっけ?)、そっちも使ってました。一応説明しますとQBは過去問の問題集です。

3月

中旬くらいに「国試がんばろう会」なるものが学科で行われました。そこで、学部生を卒業してストレートで大学院に入って且つ助手のお仕事もしている先生が、自分の国試の勉強法を教えていただきました。1人は普通に普通の勉強法でした。実習期間も含めて毎日最低1問解いていたそうです。もう1人の先生が本当にすごくて…なんと1年の時から勉強していたそうです。え…??????3年の3月に国試を受けると思って勉強していたみたいです…さらに驚くのが1日に1分野終わらせていたと……え??????無理です。集中力も時間もそんなにありません。この人こんなゆとり世代全開みたいなかんじなのにすごいな…と思いました(最低)この話、4月から4年生になる人間たちに聞かせていいのだろうか?と思いましたがすごい人ってやっぱりいるんですね。まあそれは置いといて、先生の話の時に「QB買った人〜」と聞かれて、ゼミが同じだった2人とわたし「え…買ってない…………」ちなみに他の子はほとんど購入済みでした(笑)全然笑い事じゃないんですけど意識の低さが…!そこで焦ったわたしたちはQBを急いで購入しました。でもわたしは買って手元に届いても手はつけてませんでした。本当に最悪だな。

4月・5月

やっとQBに手をつけ始めました。得意分野から始めました。友達は問題数が多い分野から始めた方がいいとか様々でしたが、結局は全部やることになるので何でもいいと思います。わたしは家だと勉強ができない人種なのでゼミ室でいつもやってました。ゼミ室に来て勉強したらシールを貼るカレンダーを作り、重すぎるからQBは学校に置いてました。何とかして毎日やるようにはしていました…多分…この時はちょっとえらいですね。いや毎日はやってなかったかな…

6月

6月頭から教育実習という…地獄のような1週間が始まりました。母校での実習だったので実家に一応QBを持って帰ったものの、精神が削られすぎてQBを一度も開かずに終わりました。大学に戻ってからはほぼ毎日手はつけていたと思います。ただ集中力とか母のお腹に置いてきてしまった人なので、かたつむりのようなスピードでした。それから、1回目の模試をうけました!結果は覚えてないですけどおそらく半分くらいの点数です。

7月

7月も実習がありまして、この実習は平日毎日自転車で実習先まで往復1時間というイベントが発生してしまい体力的にQBを開く元気もありませんでした。しかも2週間の実習なのでもう(察し)7月も一応現場のない日はQBと仲良くしていたんじゃないかな…という記憶はあります。あれ、でも夏休みに入ってから勉強していたかは謎ですね…学校にはいたんですが…。7月も夏休みに入るまえに模試がありました!6月と同じくらいの結果でした。

8月

来月から就活が本格化してしまうため?怒濤の現場通いが始まりました。びっくり!SMT全通!びっくり!!意識だけは高めに位置しているのでいつもQBと離れることはほぼありませんでしたが、いやしかし東京への遠征に持ってきたところで勉強するのか?しませんでしたね。全然。アホ?受験生の夏がこんなんでいいはずがありません。

9月

学会とか公務員試験の準備があり、あまり勉強した記憶がありません…。本当に最悪です。よく合格したな。

10月

この月も結構忙しかったですね。公務員試験に落ちたり学祭があったりめんどくさい授業があったり…QBをやってないってことはなかったですが、まあご察しください。10月は3回目の模試がありましたがこの時も点数は半分程度です。

11月

来ました11月!まさかの韓国に飛んだ月です。どう考えても頭がおかしいです。さすがに韓国にはQB持っていかなかったし滞在期間は勉強してません。先生に韓国?!と驚かれながらも卒論は無事に提出し、内定もいただきました。この通り結構かなり忙しくしていたのでQBの進度も全然だめでした。11月もそういえば模試がありましたが相変わらず半分くらいの点数でした。

12月

忙しくない時って大学4年生にあるんでしょうか。卒論発表会への準備があり、前半は忙しかったです。合間にQBってかんじでした。発表会が終わった後も一応学校には行っていたんですが、もう本当に集中力って何?でした。無理やりでも友達のゼミ室に行って一緒に勉強すればよかったと思ってます。12月の模試も半分くらいの点数でした。まだ大丈夫だろとか思ってました。アホだな〜〜〜〜〜

1月

この時期は学科の自習室で勉強してました。少ないけど人はいるし飲食自由なのでかなり快適な環境でした。頑張って午前に学校に行こうと思うのですがどうしても12時を過ぎてしまうというダメ人間でした。一応毎日学校には行ってたんですけどね。そしてやっと模試の復習を始めました。びっくりするほど馬鹿です。もう一回大学4年生をやるなら模試が終わったらその日に復習することを誓います。ていうか普通はそうなんでしょうね。ははは…大学受験を経験した人間とは思えません。そしてなんと1月の模試で半分を切ってしまう事件が起こりました!先生に呼び出されました。22歳頑張れよってかんじですよね。QBでずっと勉強していたんですが、過去問そのものをやっていなかった事実が発覚したので過去問3年分やることを勧められました。

2月

模試の復習が終わった後に、過去問解いて復習するのを3年分2回やりました。もうこの時QBはやってなくて、ひたすら模試と過去問を繰り返していたような、いないような…とにかくQBはもうやめました(?!)QBやってたら間に合わないことが分かったので。模試と過去問の復習もQBじゃなくて小ちゃい方でひたすら調べて書いて…を繰り返してました。模試の復習を終えた後だったので過去問を解く時には結構覚えてて、やればできんじゃん!て思ってました。アホ。2月は最後の模試がありましたが、ギリギリ6割に届かず…でもなんとなくいけるやろ!みたいな気持ちはありました。アホ。

3月

3月…というか3月1日が試験当日だったので、国試ってもう2月30日じゃね?と友達と言ってました。前日と当日の話をしますね。前日は委員会の学生が予約してくれたホテルに泊まりました。同じ部屋の子もまさかの先生から呼び出された子だったので、この部屋やばいじゃん……と思ってました。夜はその子と一緒に問題を出し合うなどして過ごしました。当日はゼミの子と一緒に会場に向かい、歩きながら電車に乗りながら問題を出し合ってました。会場は驚きでしたが1000人くらいが一つの部屋に入ることになってました。2020年の3月に………まじ大規模イベント…びっくり………まあ学校の友達は誰も具合悪くなってなさそうなので大丈夫だったんでしょうけど不安でしたね(笑)当日注意したいのがトイレです!激混みです!!近くにコンビニがあってそこが空いてるという情報を偶然すれ違った友達から得たので走ってコンビニに行ってトイレしました。会場内はグッズ列かってくらい並んでるのであまりオススメしません。トイレいけるかな?みたいな不安があるまま参考書を見ても頭に入らないので。そんなこんなで終了したのですが、なんか…問題が難しくてみんなで軽く絶望しながら帰りました。

 

というかんじです!結果はギリギリの点数で合格しましたが、こういうの絶対に良くないですね…国試の内容は働く時に最低限必要な知識だと思って勉強していた、と助手の先生は言ってました…やばいやばい……と思ってますが普通に働き始めてから勉強はしてません。ダメすぎます。

ゼミの後輩は実験の待ち時間とかに問題解きたいのでいらない過去問集ありますか?と聞いてきました。えらい。こうありたかった。

 

こうすればよかったな、という具体的な点ですが…まずQBいつまでにどこまで終わらせる!みたいな無理のない細かい計画をしておくべきだったと思います。あと過去問です!過去問集やってればいいでしょって思ってたので、過去問そのものはまさかの国試1ヶ月前に始めるという馬鹿な結果になってしまいましたが、もっと早くから手をつけていれば良かったと思いました。そして1番は模試の復習です!おそらく模試の復習が好きな人ってあまりいないと思うんです。分からない問題と向き合うことほど嫌で面倒な作業はありません。でも当たり前ですがすぐにやった方が吸収が違います。問題を解いていた時の記憶もあるし、なんでこれが正解なんだろう?という疑問もまだ残っているはずです、直後なら。絶対に模試の復習はすぐにやることをオススメします。

 

 

以上でした!就活記事の上をいくアホさ加減なのですが、どうかこれから国試を受けるみなさんにはわたしのようになってほしくない…絶対にダメ……と思ったので…参考にしていただければと思います。参考になる部分はありませんが。高校受験、大学受験が終わったのにまだ受験生になる機会が残ってたなんて、考えるだけでも疲れますが勉強スタイルも分かってきている頃かと思いますので。全大学4年生国試やれよと思っていたわたしがこちらから応援しております(最低)

 

おやすみなさい🌝